2017年7月15日土曜日

なんにもないday 7/15

なんにもないデ〜!
のはずが、なんかあったデ〜!
になってまいました。

今日は嬉しい事が。

北野緑生園の北野社長からの依頼で
「上田さんの松の剪定を教えてほしいから、来てくれへん?」
ちゅう事で、行かせていただきました。


先ずは松から。
「なるべく伸びっぱなしの、ありますか?」
と、この松を。


北野さん、従業員の方々とかなりマニアックな剪定理論になってしまいましたが、
真剣に聴いてもらって、テンション上がりまくり。


話の流れで、丸く仕立ててあった槇の木の枝抜き剪定の方法論も。


本当にありがとうございました。
プロの方から注目してもらえるのは、本当に嬉しいです。

オマケ付き✨✨✨



😭😭😭

暑いなか、ありがとうございました。

2017年6月14日水曜日

「土」とともに暮らす

ニワプラスのしごと探訪で開催させていただいた、ワークショップ&座学。


奈良市白毫寺町 赤乳神社付近、春日大社を左手に春日原始林のふもとで行いました。
奈良からはもとより、大阪市、尼崎市、八尾市から10名弱の方々にお越しいただき、
素敵な時間を共有させてもらいました。


兵庫県姫路市から『リビングソイル研究所』の西山雄太さんをゲストに迎え、
『土』の話をして頂きました。
※リビングソイル研究所 http://livingsoil.jp/


みんな熱くなってしまい、対話になってしまったり。
イベント終了後も『BeeForestClub』代表の吉川邸で半数以上が語り合う事に✨✨✨
あらあら、半数以上が…😰
皆さんありがとうございました。
西山さん。ありがとうございました。
※協力 BeeForestClub http://bee.agriart.info/?page_id=2





2016年2月19日金曜日

サギ草の球根移植

ベニチガヤと混植していたサギ草の球根です。


ピンセットで優し〜く。


一球ずつ消毒してます。何の菌か確認出来てませんが、ある菌のせいで花が咲かない事がある様です。


こんな感じで用意して〜。


楽しく、咲いたときだけをイメージしながら。焦らずコツコツと。



生きてる水苔で仕上げ。



咲いてくれるのが楽しみ。









2015年3月16日月曜日

昨年の松枯れの被害木

今日処置して来ました。
切り口に見えるのが、マツノマダラカミキリの幼虫です。

樹皮をめくると、仮道管部分がこな状になっています。

蛹になる前の終齢幼虫と思われます。

根の部分の樹皮の中にも、いました。



伐倒後、焼きました。
根の部分も焼いています。
明日も根の部分は、一日中焼きます。

昨年迄は松枯れ処置は、年内にしていたのですが、
幼虫の確認が困難(小さくて)だったので、今回初めて春にしてみました。
関西では4月いっぱいは羽化しないとは思われます。
今回の試みは終齢幼虫頃に確認する事が目的でした。
次回の処置依頼時は、
蛹の時点くらいでの確認をしてみたいと思っています。




2015年2月5日木曜日

現実を確認後、落ち込む😭

小学4年の時、17才でハーバード卒業した化け物と出逢い、京大の理系を目指し、6年で試しに京都だったのでセイキガクエンに受かるか試し合格して、トップになったので辞め、私学に行ける余裕はなかったので、独学。中学2年迄に高校の数学は理解できたんで、油断。
当時のアナログステレオコンポが高価で自分で作りたいと思い、楽勝と思って受験した、
舞鶴高専に受からず、東山高校へ。
文系には何故か興味がわかず、何時も一夜ずけ。
なんとかかんとか、理数クラスの上位はキープしたので、自己満足したバカ。
な!なんと理系クラスでただ一人専門学校へ。
ステレオオタク、ファッションオタク、洋酒オタク、
何故か今は、文句も言わず思い通りに寄り添ってくれる植物と接する事と楽しんでいるだけ。
脳は自然に使うだけだと、劣化してしまうと今確認。
細胞が減少したのは仕方ないので、
今後、脳内シナプスを如何に発達させていくか。
感覚の進化に感動はあっても、学力上昇に感動はしない。
方法を模索しなければ。

2014年12月31日水曜日

最後の仕事-2

グループホームなので、門松は普通形が必要なので、
住まれてる方の御家族を迎える為に、自分ができる事。

最後の仕事。

庭師流松竹梅と寄せ植え。
松竹梅の鉢を組むのに違和感を感じて、
庭師らしく、小さな庭を創るイメージで^_^